相手がただ存在してくれていることへの感謝

2019年7月16日 心と潜在意識

愛とは、自分という存在の価値認識と成長意欲から生まれるものであり、

相手がただ存在してくれていることへの感謝です。

ゆえに決断して、永続的な意思と洗練された能力によって実行しようと努力する、相手の幸福を願い成長を支援する行為です。

 

なぜ愛されていないと感じてしまうのか?

 

「手のかからない、反抗しない子は、未成熟な親や支配的な親、自己中心的な親にとっては、素直なよい子に思える」
「心を病む人というのは、子供の頃【よい子」であった人が多い」

 

このような「親にとって都合の良い子」というのは、自分の欲求や感情を大切できない子であり、精神的に脆いのです。

そのような子が大人になって自分を取り戻すためには、自分の欲求や感情に気づき、それを大切にしていく練習をしていく必要があります。

 

自分を駆り立てる心の声のことをドライバーと言います。

たとえば、子供のころに

「自分が親を満足させるような行動をしないと、すぐに親が不機嫌になってしまう」

といった経験を繰り返すと

「親をよろこばなければいけない」
「自分の気持ちを抑えてでも、親を満足させなければならない」

と考えるようになり、それが相手(他人)を喜ばせろというドライバーとなって心に定着することがあります。

そして、こうした親との関係でみにつけた対人スタイルを他の人に対しても適用するようになります。

このドライバーを持っている人は、いつも他人のことを気にしすぎて、相手の機嫌をうかがうことに神経を使い、なかなか自分の気持ちを大切にできません。

気乗りしないものに誘われた場合でも、

「相手をがっかりさせてしまってはいけない。相手を喜ばせなければならない」

という声に駆り立てられるため、断ることができないのです。

 

愛とは、相手の「幸福を願い、同時に相手の成長を支援する」ということです。

「幸福を願う」というのは、物質的なものと非物質的なものとを問わず、相手に必要な何かを「与える」という意味です。

「支援する」という行為には、自分が直接的に手助けをするだけではなく、必要に応じて、わざと直接的な手助けはしないでおき、相手が失敗や挫折などの経験を通じて学ぶ過程を温かく見守っておくという場合も含まれます。

 

愛の動機は、その相手が持つ所有物(容姿や性格、才能、富、仕事、家柄などの属性)に価値を感じるからではなく、

「その相手がただそこに存在してくれている」という現象に価値を感じ、感謝するからです。

 

私たちが人間として生まれてくる前から持っている、「愛したい、愛すべきである、という本能的な使命感」があります。

それは、人間という生命の誰もが本来持って生まれてくる基本的な欲求であり、宇宙(あるいは神のような存在や法則)が人間に対して平等に与えてくれる、

「人生の試練を乗り越えるための貴重な道具」

であると同時に

「人生の採点基準となる修行課題」

でもあると思います。

 

だれもが、心の奥底に、このような先天的な使命感を持って生まれてきますが、物質世界、人間社会での人生経験を重ねるにしたがって、しだいに忘れてしまったり、思い出すことを恐れたり、否定してしまったりすることが少なくありません。

したがって、私たちは定期的になんらかの方法で、この本能的な「愛の使命感」を思い出し、再認識しながら生きていく必要があるのだと思います。